パワハラ事例:上司からのパワハラ(無視)という事例
2015年9月17日
今回は、私が相談に対応させていただいたパワハラ事例で、
20代の男性が上司のパワハラと讒言により一時職場から追放されたが、その後、職場復帰が決定した事例を紹介します。
この方は、常用型派遣(正社員雇用をして、企業に派遣する形態)でとある大企業に派遣されていたのですが、そこの上長とコミュニケーションがうまく行かず、上長に疎まれ、挙句の果てにパワーハラスメントを受けた上で、「お前とはうまくやっていけない!」と言われた上で職場から外され、自主学習という名で仕事を与えられない毎日を過ごしてきました。
このケースは、確実に、退職に追い込まれるケースだったと思います。
実はこの方、就業には問題は無いのですが、軽度の発達障害があるのです。
それを上長は理解をしなかったのですね。
相談に乗らさせていただいてから、一つ一つすべきことやるべきことをお教えし、実行してもらった結果、職場復帰が実現しました! 発達障害の診断書をとり、それを会社に提出するという戦略をとりました。
今は、企業のメンタルに対して求められる配慮も厳しくなっているものですから、発達障害の事実を知っていて何も対策を採らないというのは、許されないのです。
しかも、パワハラした上長はなるべく接触させないという対応策まで提示されたとのことです。
本当に、良かった。何が良かったかって?
裁判沙汰にならずに一先ず解決に至ったことがです!
このように、パワハラは戦略的に対応することで解決する方法があるのです。
個人でパワハラで悩んでいる方は、こちら をクリックして下さい。
無料相談をおこなっております。
その他の相談事例についてお知りになられたい方は、以下をそれぞれクリックして下さい。
実際のパワハラ相談事例1 中途で入ってきた上司の言動が・・・これってパワハラですか?
実際のパワハラ相談事例2 相談事例:盗撮と脅し
実際のパワハラ相談事例3 これはパワハラだ!損害賠償を請求したい!
実際のパワハラ相談事例4 入社直後からのパワハラ
実際のパワハラ相談事例5 派遣元社員の対応
実際のパワハラ相談事例6 職場の仲間が自殺に至ったのを見かねたパワハラ相談事例
実際のパワハラ相談事例7 人権侵害著しいパワハラ事例