愛知中小企業家同友会 名古屋第5青年同友会 役員会でパワハラのお話をしました。
2014年7月3日
去る、2014年7月2日に、名古屋市中区で行われた、
愛知中小企業家同友会(http://www.douyukai.net/) 名古屋第5青年同友会の役員会で、パワハラについてお話をさせていただきました。
私が受けた実際の相談事例などを資料としてお渡ししながら、
「パワハラが企業経営にもたらすデメリット」
「パワハラの行動類型」
「パワハラの定義」
「パワハラ事件の損害賠償額及び、その法的根拠」
「企業に課されているパワハラ防止義務(労働契約法第5条)」
についてお話させていただきました。
経営者の方々の集まりである、中小企業家同友会の会員の方々は、この話に興味を持っていただいた方が多く、
潜在的に経営課題としてパワハラ防止について悩んでいらっしゃる方も多いのですが、
その方々から、「パワハラって今までよく分からなかったが、今日は非常に分かりやすかった」「これからもどんどん情報を提供して欲しい」などいった感想をいただきました。
■職場環境改善工房では、パワハラ防止の提言をしています。
パワハラ防止についての基本的な考えについては、こちらをクリックしてください。
パワハラ防止標語作りについては、こちらをクリックしてください。
企業向けパワハラ防止研修については、こちらをクリックしてください。
■このHPには、200以上のパワハラ事例が載っています
さまざまなパワハラ事例について知りたい方は、こちらをクリックしてください。
■職場環境改善工房では、個人の方のパワハラ相談を承っております。
個人の方のパワハラへの対応については、こちらをクリックしてください。