社員教育とパワハラ防止
2014年5月29日
企業様が頭を悩ませている一つが、「社員教育」ではないでしょうか。
職場環境改善工房では、「パワハラ防止」を軸に、「社員教育」のご提案もさせていただいております。
専門性を求められる職場では、技術的な「社員教育」が頻繁に行われますが、
普通に働ける環境づくりに繋がるような「社員教育」は行われていないようです。
ただ、社員教育は、人材育成と「定着率」に繋がっていきます。そしてそこには、「パワハラ防止」の観点も含まれてくるのです。
どうしてでしょうか。
パワハラは人材の流出につながります。パワハラ防止は社員が定着できるような「安心して働ける会社づくり」であり、その為の創造的な「アクション思考」を培っていくということです。社員ひとりひとりが自ら積極的に、会社を創造していく思考を持たなければ、会社は閉塞的な思考で覆いかぶさった、人の心が病む土壌を育むことになります。
そのため、社員の方が、自ら考えて「安心して働ける会社作り」に向けて行動できるような社員教育の提案をしております。
■職場環境改善工房では、パワハラ防止の提言をしています。
パワハラ防止についての基本的な考えについては、こちらをクリックしてください。
パワハラ防止標語作りについては、こちらをクリックしてください。
企業向けパワハラ防止研修については、こちらをクリックしてください。
■このHPには、200以上のパワハラ事例が載っています
さまざまなパワハラ事例について知りたい方は、こちらをクリックしてください。
■職場環境改善工房では、個人の方のパワハラ相談を承っております。
個人の方のパワハラへの対応については、こちらをクリックしてください。