証拠廃棄、パワハラで処分=北海道警の警察官2人
2014年6月12日
時事通信2013年10月9日の記事です。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201310/2013100900840
(引用はじめ)
北海道警は9日、証拠品などの放置、廃棄や女性警官へのパワハラ行為などで、警察署勤務の20代男性巡査と30代男性警部補をそれぞれ減給100分の10(1カ月)と戒告の懲戒処分とした。 道警監察官室によると、巡査は2012年9月ごろ、器物損壊事件の証拠品だったたばこの吸い殻を交番のごみ箱に捨てたほか、同10月から今年5月まで、同事件の捜査報告書などを署内の個人ロッカーに放置した。巡査は「事務処理が面倒だった」と話している。 警部補は今年4~6月、部下の女性職員を「ばか」などと繰り返し大声で怒鳴り、容姿についても中傷。女性職員は一時体調を崩したという。 安部雅弘監察官室長の話 職員による不祥事が続いており、深くおわびする。再発防止に努める。(2013/10/09-19:34)
(引用終わり)
警察でのパワハラ事例はこのところ増えており、懲戒理由としても増加している傾向です。
これは警察のパワハラが増えていると言うことではなく、防止策として積極的に公表をしていこうという現われなのだと思っております。以下、クリックすると、関連記事にリンクに飛びます。
秋田県警でのパワハラ事例に対する秋田県議会での質疑
■職場環境改善工房では、パワハラ防止の提言をしています。
パワハラ防止についての基本的な考えについては、こちらをクリックしてください。
パワハラ防止標語作りについては、こちらをクリックしてください。
企業向けパワハラ防止研修については、こちらをクリックしてください。
■このHPには、200以上のパワハラ事例が載っています
さまざまなパワハラ事例について知りたい方は、こちらをクリックしてください。
■職場環境改善工房では、個人の方のパワハラ相談を承っております。