パワハラ事例:入社直後からのパワハラ
2015年1月14日
本日、このHPに、「入社直後からのパワハラ」という検索ワードでたどり着いた方がいました。
おそらく、入社直後から、(これ、なんか変だな・・・ パワハラかなあ)と思うことが続いているのでしょうね。
実際に、入社直後からのパワハラというのも、あります。
入社直後からのパワハラで、よくあるのは、
「仕事の内容を教えない」ケースです。
・仕事を教えない。
・指示や指導をしない
・質問しても無視する
・「仕事ができない」と言いがかりをつける。
これがもっとひどくなると、二週間以内で解雇を言い渡したり、退職を勧奨したりします。
しかし、私が知っている限り、より発達した「入社直後からのパワハラ」があります。
正社員として雇用したにも拘らず、試用期間中、パワハラを続け、「能力が無い」という理由で、試用期間終了と同時に、パートの時給契約に切り替え、ことあるごとに「能力無し」と言われ続けた事です。
20代前半の女性で、精神的に病んでしまいました。
ですから、入社直後から、パワハラを受けることもあるということを念頭に入れていただければと思います。
■その他パワハラについて知りたい方は以下をクリックして下さい
人事・総務の方へ、パワハラの相談対応について知りたい方は、こちらを参照ください。
パワハラをパワハラ防止の観点からどのように分析していけば良いのか、知りたい方はこちらを参照ください。
パワハラの無い職場とはどのようなものなのか、知りたい方はこちらを参照ください。
パワハラ関連の裁判の訴状は、実際にどのように書かれるのか、知りたい方はこちらを参照ください。
職場のパワハラにお悩みの方は、こちらをご覧ください