パワハラで教授2人停職=本人ら否定-岡山大
2014年10月16日
2014年9月26日 時事通信の記事です。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201409/2014092600456&g=soc
(引用はじめ)
岡山大学は26日、部下の教員に関する虚偽の内容のメールや文書を広めるなどパワーハラスメント行為があったとして、男性教授2人を停職9カ月の懲戒処分にしたと発表した。
処分を受けた森山芳則薬学部長と榎本秀一教授は、パワハラ行為を否定。懲戒処分の停止を求め、岡山地裁に同日、仮処分を申し立てた。
岡山大は2人が2011年1月~13年9月、大学院医歯薬学総合研究科の教授ら6人に対し、計14件のパワハラ行為を行ったとしている。森田潔学長は「事態を重く受け止め、厳正な処分をした」とコメントを出した。
(引用終わり)
■職場環境改善工房では、パワハラ防止の提言をしています。
パワハラ防止についての基本的な考えについては、こちらをクリックしてください。
パワハラ防止標語作りについては、こちらをクリックしてください。
企業向けパワハラ防止研修については、こちらをクリックしてください。
■このHPには、200以上のパワハラ事例が載っています
さまざまなパワハラ事例について知りたい方は、こちらをクリックしてください。
■職場環境改善工房では、個人の方のパワハラ相談を承っております。
個人の方のパワハラへの対応については、こちらをクリックしてください。